先ずイメージより始めよ
せっかく家を建てるからにはいい家にすみたいですよね。ですが、いい家の基準ってなんだよと、これが案外説明するのがムズカシイ。
例えば・・・
家が広いことでしょうか?景色がいいことでしょうか?日当たりがいいことでしょうか?駅から近いことでしょうか?収納が多いことでしょうか?風通しがいいことでしょうか?・・・・他にも挙げ出したらキリがないほどいろいろ思いつくと思います。
その結果、こんなにいっぱい気にしなきゃいけないポイントがあるせいで、一体どうすれば満足のできるマイホームになるんだぁぁぁという問題にぶち当たるわけですね。では、今回はこの満足するにはどうすればええんじゃ問題の解決方法を提示していきたいと思います。
さっそくですが、いきなり一番大事なことからいいます。
これから新居でどんな生活をしていくのかということを家族で話し合う
これに尽きます。
話し合いをするなかでいろんな意見が出ると思いますが以下のようなことを注意するといいと思います。
以上の4つのポイントからどうしたいかを話し合うのが失敗しないためには非常に重要です。
ですが、これではまだ十分ではありません。失敗しないためには、なんともう一つやっておくべきことがあるのです。
それはポイントの優先順位付け
です。
家族の話し合いの中で様々な意見が出てくるとおもいます。出来るに越したことはありませんが、残念なことに全ての理想が叶えるのは残念ながら不可能ですよね・・・・となると、必然的に順位をつけてポイントの取捨選択が必要になります。
ランクを付けて分類するなら
このように分類できると思います
家族の話し合い以外にも住宅情報誌や情報番組などの様々なメディア媒体から情報を拾うことが出来ますのでいろいろ探して見てください。(このブログもそういったものの一つですね)僕個人のオススメとしては住宅展示場に行ってみるのがイメージが広がりやすくて良いのではないかと思います。
住宅展示場の見方をまとめてみました
手間と時間がかかりますが、家族がみんなで話し合ってポイントを挙げて・優先順位を付けることで、ひいては家族全員が納得できる家づくりにつながるので、必ずまず最初にはじめて欲しいと思います。
家族で話し合う中で、広い家がいいや収納の多い家がいいのような【理想の家】から、家中を子どもが走り回り、家族が笑い合うような家というような【住みたい家】のイメージへ移っていきます。
そうしたプロセスを経ることで、住みたい家のイメージが固まったことで暮らし方が定まった家づくりが可能になり満足の行く家づくりが可能になるのです。
例えば・・・
家が広いことでしょうか?景色がいいことでしょうか?日当たりがいいことでしょうか?駅から近いことでしょうか?収納が多いことでしょうか?風通しがいいことでしょうか?・・・・他にも挙げ出したらキリがないほどいろいろ思いつくと思います。
その結果、こんなにいっぱい気にしなきゃいけないポイントがあるせいで、一体どうすれば満足のできるマイホームになるんだぁぁぁという問題にぶち当たるわけですね。では、今回はこの満足するにはどうすればええんじゃ問題の解決方法を提示していきたいと思います。
さっそくですが、いきなり一番大事なことからいいます。
これから新居でどんな生活をしていくのかということを家族で話し合う
これに尽きます。
話し合いをするなかでいろんな意見が出ると思いますが以下のようなことを注意するといいと思います。
① 今の生活で不満に感じていること
② これがあったら便利だと思うこと
③ 外観や内装はどんな感じにしたいか
忘れられがちですが、けっこう重要なのが、
④ 暮らしの中の小さな習慣や行動の癖など
② これがあったら便利だと思うこと
③ 外観や内装はどんな感じにしたいか
忘れられがちですが、けっこう重要なのが、
④ 暮らしの中の小さな習慣や行動の癖など
以上の4つのポイントからどうしたいかを話し合うのが失敗しないためには非常に重要です。
ですが、これではまだ十分ではありません。失敗しないためには、なんともう一つやっておくべきことがあるのです。
それはポイントの優先順位付け
です。
家族の話し合いの中で様々な意見が出てくるとおもいます。出来るに越したことはありませんが、残念なことに全ての理想が叶えるのは残念ながら不可能ですよね・・・・となると、必然的に順位をつけてポイントの取捨選択が必要になります。
ランクを付けて分類するなら
A) 絶対に入れたいもの・改善したいもの
B) 家族構成上必要なるもの
C) 将来必要になるもの
D) あると便利なもの。
E) 流行的なもの。
B) 家族構成上必要なるもの
C) 将来必要になるもの
D) あると便利なもの。
E) 流行的なもの。
このように分類できると思います
家族の話し合い以外にも住宅情報誌や情報番組などの様々なメディア媒体から情報を拾うことが出来ますのでいろいろ探して見てください。(このブログもそういったものの一つですね)僕個人のオススメとしては住宅展示場に行ってみるのがイメージが広がりやすくて良いのではないかと思います。
住宅展示場の見方をまとめてみました
手間と時間がかかりますが、家族がみんなで話し合ってポイントを挙げて・優先順位を付けることで、ひいては家族全員が納得できる家づくりにつながるので、必ずまず最初にはじめて欲しいと思います。
家族で話し合う中で、広い家がいいや収納の多い家がいいのような【理想の家】から、家中を子どもが走り回り、家族が笑い合うような家というような【住みたい家】のイメージへ移っていきます。
そうしたプロセスを経ることで、住みたい家のイメージが固まったことで暮らし方が定まった家づくりが可能になり満足の行く家づくりが可能になるのです。
- 関連記事
-
- マイホーム購入の流れ
- 先ずイメージより始めよ
- つなぎ融資
- 家を建てる時はこのタイミングでお金がいる
- 売建住宅は要注意
コメント